¿Qué Pasó?
¡Viva México!

Search

検索オプション
検索:
全ブログ検索
このカテゴリー以下
キーワード一致:
いずれか全て
Categories
  • EIKI (1)
  • 日本 (28)
    • 暮らし (2)
    • 映画 (2)
    • ドラマ (1)
    • 買う (1)
  • 韓国 (5)
  • メキシコ (41)
    • アミーゴ (5)
    • 買う (3)
    • 楽しむ (1)
    • おすすめ (3)
      • 本 (1)
      • 生活便利・必需品 (1)
      • 音楽(CD) (1)
    • ガイド (12)
    • 住む (3)
  • ネット (7)
  • プロフィール (1)
  • アメリカ (15)
    • 暮らし (4)
    • おすすめ (3)
      • 本 (2)
      • 生活便利・必需品 (1)
    • 買う (2)
Recent Entries
  • 日系企業様向け各種サービスのご案内(メキシコ・グアナファト州)
  • 【求人情報】日本食レストランマネージャー(メキシコ・グアナファト州レオン市)
  • Google Analytics Individual Qualification (IQ) Test
  • ミッキーマウス en Mexico
  • なぜ『CREAM SODA』がメキシコに…?
Links

■EIKIShow.com
- 乗馬 & ウェスタンブーツ「EIKI」公式サイト
■トナリ学院
- Guanajuatoのスペイン語学校
■ワイン ブティック
- スペインワインの専門店
■本格和牛焼肉 大盛苑
- 東京新橋にある老舗焼肉店


    RSS 1.0
    RSSを購読する

    なかのひと

    ■ムームードメイン
    ■MakeShop


グアナファトの居酒屋『峰路』- 平日の昼は定食屋さん

2009年01月11日 16:36 - メキシコ

3年半ぶりにメキシコに行って来ました。
日本食好きな私は、日本式居酒屋『峰路』のおかげでグアナファトで快適な日々を送ることができました。(ユカさん、ありがとう~!)

平日の昼は、定食形式の日替わりのランチを頂け、グアナファト滞在中は、毎日お世話になっていました。

『峰路』は、メキシコにある多くの日本食レストランとは違い、日本の味を頑なに守っています。
自分が日本の食材を入手し難いグアナファトにいることを忘れてしまうほどの美味で、メキシコの日本“風”料理に飽きた方に、おすすめです。
以下、私が頂いたメニューの一部です。

・枝豆
・おでん
・肉じゃが
・揚げ出し豆腐
・だし巻玉子
・なす田楽
・串カツ
・イカ焼
・梅わかめうどん
・カレーうどん
・煮卵ラーメン
・お茶漬け
・焼おにぎり など

■ 峰路(Hotel El Minero内)
Alhondiga 12-A
TEL: (473)732-5251
※居酒屋としては、金曜日と土曜日(18時~23時頃)のみの営業ですのでご注意ください。
※グアナファトのMercado(市場)からも近く、Hotel El Minero内にあります。
※「前日までに予約の電話を頂けると助かる」(ユカさん談)とのことでした。



日本人を幸せにしない「通勤手当」というシステム

2007年07月06日 06:24 - 日本

日本では支給されて当然の「通勤手当」は、実は日本特有のシステムではないでしょうか?

日本で就業する場合、通勤に電車やバス、自動車のいずれを使用しても手当が支給されるのがほとんどです。一方、アメリカ(L.A.地区)とメキシコで通勤手当が支給されると言う話を聞いたことがなく、韓国の友達に通勤手当の有無を尋ねたところ韓国でも聞いたことがないそうです。

長い時間、満員電車に揺られて通勤したい人は「満員電車が好きな変人」で、大勢の人は手当が支給されるから満員電車を我慢して通勤しているのであって、もし通勤手当がなかったらできる限り自宅の近くで仕事を探す人が増えると思います。つまり通勤手当がなくなれば、交通費の自己負担を最小限に抑えたいと思うのが自然ですから、下記のような現象が起きるかもしれません。

1. 通勤費用を抑えたいと思う人が増える。
  ↓
2. 自宅近くで職を見つけようと考える人が増える。
  ↓
3. 通勤時間が減り、自由に使える時間が増える。
  ↓
4. 友達や家族と過ごす時間が増える。
  ↓
5. 夫婦間の会話が増える。
  ↓
6. 子供が増える。

と、簡単に出生率が上がり、少子化対策になるかは断言できませんが(笑)、個人の有意義に過ごせる時間が増え、友達や家族と過ごす時間が増えれば、今より幸せだと感じる人が増えると思います。
通勤時間が減れば、あの満員電車内のストレスも減り、現代の信じ難い事件や問題が少しは減る、と本気で考えています。

【お願い】通勤手当の支給が一般的な国をご存知でしたらお教え下さい。



L.A.に住んだら韓国料理三昧

2006年11月29日 07:16 - アメリカ > 暮らし

L.Aで生活してみて、地域の恩恵を受けたと思うのは食事です。
と言っても広いL.A.ですから住む街にもよりますが、日系スーパーは食材が豊富だし、レストランでもそれなりの料理を味わえます。しかし特にお勧めしたいのは韓国料理で、韓国人相手に商売しているお店がほとんどですので、本場の味を楽しむことができます。

韓国系マーケットでは、キンパ(韓国式海苔巻き)やチャプチェなどのお惣菜を手頃な値段で買え、しかもキムチやカクテキ、韓国式焼き海苔は日本では信じられないほど安くて美味しいのでお勧めです。
韓国系マーケットはKorean Townでは探すのに苦労しませんが、近所で韓国系マーケットを知らないという方は、韓国系レストランに行った際にお店の人に尋ねてみましょう。
ちなみに加工食品など日本製の食品を除くと、全体的に見て韓国系マーケットの方が日系マーケットより安いものが多いです。

Market World(韓国系マーケット)
(310) 539-8899
3030 Sepulveda Blvd
Torrance, CA 90505



投票してきました

2006年10月04日 19:38 - 日本

10月8日(日)の区長と区議会議員補欠選挙の期日前投票をして来ました。
投票所(地域センター)には区の職員やアルバイトらしき方が10名ほどいて、投票中は投票者は私一人しかいませんでした。

10月2日から7日までの期日前投票の実施にあたり、午前8時30分から午後8時までの投票時間に10人もの方が従事し、仮に一人当たりの賃金を1万円/日とすると毎日10万円ほどの人件費がかかっているのです。地域センターは区内に14箇所ありますから(あくまでも仮の計算ですが)
 6日間×10万円(人件費)×14(地位センター数)=840万円
もの経費を使い期日前投票を実施していることになります(実際はもっと経費がかかっていると思いますけど)。
しかも10月2・3日にはおよそ50人/日の投票者が訪れたと言った内容がボードに書かれていましたので、投票者一人当たりの経費を計算すると、
 60万円(人件費)÷50(投票者)=1.2万円
となり、投票者一人あたり1.2万円もの経費がかかっているなんて、役所でなければ成り立たない話です。

ちなみに私が住んでいる区は区議会議員らの政務調査費の不正使用について裁判中です。
投票は有権者が政治に参加できる少ない機会の一つですので、一概に論ずることはできないと理解しておりますが、借金だらけの自治体の実情などを考えると、期日前投票ではなく郵送やウェブを利用した投票などを積極的に活用して借金を減らすべきではないかなと思うのでありました。



タコスばかりじゃイヤ...と言う日本食が欠かせない方向けの情報

2006年09月25日 18:46 - メキシコ > おすすめ > 生活便利・必需品

実を言うとメキシコ料理が苦手で「えせメキシコ大好き人間」と言われる私は、アメリカからメキシコに移住する際に日本食生活に必要なモノは全て持参しました。

メキシコシティやグァダラハラでは日本食材や電気製品(一部)を入手できるけど、日系スーパーと言うよりも雑貨屋の規模で、選択肢も限られています。
トルティージャやパンだけでは生きていけないと言う方に日本から持参したいモノを挙げてみます。

【調理用品】
・炊飯器(メキシコシティなどの高地では気圧が低いので圧力式のものが好ましい)
・お箸(パーティ用に数膳あるとよいかも。割り箸はSAM'Sでも購入できると思う)
・魚焼用の網もしくはロースター(サーモンは比較的入手し易い)
・擂り下ろし器(生姜やニンニク、大根を擂ったり)

【食材】
食材は、ワカメや切干大根、ひじきなどの乾燥食材(できれば多めに)、だし、煮物などに味醂があると充実した(?)食生活が送れると思われます。ちなみにお味噌はメキシコシティなどで入手するしかありません。
日系食料品店がある場合はカリフォルニア米を購入できるはずで、お勧めは「玉錦」「錦」。取り扱いがない場合は店員さんに尋ねてみて下さい。玉錦は高めですが、個人的には日本米と遜色なく美味しかったです。

一方、Wal-MartやSAM'Sなどの現地ストアで入手できる日本食材を挙げてみます(2005年6月現在)。

・お米(SAM'Sでカリフォルニア米が売られていました)
・醤油(Wa-Martで米国製キッコーマンを販売していました)
・海苔(お寿司用の海苔)
・お酢(アメリカや日本では見たことがないメーカー品でしたが)
・ふりかけ(海苔玉など)
・サーモン(チリ産のもので、お刺身にしても食べられる)
・カニ蒲鉾
・白身の魚(種類不明)
・エビ(種類不明)
・お豆腐(米国製)
・乾燥ビーフン
・生うどん(スープ付き・米国製)
※現在販売していないものがあるかもしれませんが、お寿司ブームもありお米(カリフォルニア米がなくとも、メキシコ産はマーケットで売られているはず)、醤油、海苔、お酢は入手し易いでしょう。



Page 2/20: ‹Prev  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9  Next› »

Copyright © ¿Qué Pasó? 広告表示について