¿Qué Pasó?
¡Viva México!

Search

検索オプション
Categories
  • EIKI (1)
  • 日本 (28)
    • 暮らし (2)
    • 映画 (2)
    • ドラマ (1)
    • 買う (1)
  • 韓国 (5)
  • メキシコ (41)
    • アミーゴ (5)
    • 買う (3)
    • 楽しむ (1)
    • おすすめ (3)
      • 本 (1)
      • 生活便利・必需品 (1)
      • 音楽(CD) (1)
    • ガイド (12)
    • 住む (3)
  • ネット (7)
  • プロフィール (1)
  • アメリカ (15)
    • 暮らし (4)
    • おすすめ (3)
      • 本 (2)
      • 生活便利・必需品 (1)
    • 買う (2)
Recent Entries
  • 日系企業様向け各種サービスのご案内(メキシコ・グアナファト州)
  • 【求人情報】日本食レストランマネージャー(メキシコ・グアナファト州レオン市)
  • Google Analytics Individual Qualification (IQ) Test
  • ミッキーマウス en Mexico
  • なぜ『CREAM SODA』がメキシコに…?
Links

■EIKIShow.com
- 乗馬 & ウェスタンブーツ「EIKI」公式サイト
■トナリ学院
- Guanajuatoのスペイン語学校
■ワイン ブティック
- スペインワインの専門店
■本格和牛焼肉 大盛苑
- 東京新橋にある老舗焼肉店


    RSS 1.0
    RSSを購読する

    なかのひと

    ■ムームードメイン
    ■MakeShop


今更...と言う気がしてならない「WEB 2.0」

2006年07月27日 04:58 - ネット

こんなことを書くのも時代遅れの感がありますが、新聞や雑誌等でしばしば題材となる「WEB 2.0」はインターネットが普及し始めた1990年代にインターネットの醍醐味として指摘されていた「双方向性」がブログのようなサービスにより具体化されたに過ぎません。

もちろん当時ブログやmixiのようなSNS(Social Networking Service / Site)と言った表現はありませんでしたが、(ちょっと極端ですけど)個人の日記サイト(静的)にトラックバックやコメント機能が追加されたものがブログ(動的)で、2チャンネルのような掲示板サイトのコミュニケーション機能が充実したサービスがSNSです。
ブログの普及で簡単に自分のサイトを持てるようになった功績など、技術の発達と言った面を除くと、つまるところインターネット自体は変っていないんですよね。



Copyright © ¿Qué Pasó? 広告表示について