¿Qué Pasó?
¡Viva México!

Search

検索オプション
Categories
  • EIKI (1)
  • 日本 (28)
    • 暮らし (2)
    • 映画 (2)
    • ドラマ (1)
    • 買う (1)
  • 韓国 (5)
  • メキシコ (41)
    • アミーゴ (5)
    • 買う (3)
    • 楽しむ (1)
    • おすすめ (3)
      • 本 (1)
      • 生活便利・必需品 (1)
      • 音楽(CD) (1)
    • ガイド (12)
    • 住む (3)
  • ネット (7)
  • プロフィール (1)
  • アメリカ (15)
    • 暮らし (4)
    • おすすめ (3)
      • 本 (2)
      • 生活便利・必需品 (1)
    • 買う (2)
Recent Entries
  • 日系企業様向け各種サービスのご案内(メキシコ・グアナファト州)
  • 【求人情報】日本食レストランマネージャー(メキシコ・グアナファト州レオン市)
  • Google Analytics Individual Qualification (IQ) Test
  • ミッキーマウス en Mexico
  • なぜ『CREAM SODA』がメキシコに…?
Links

■EIKIShow.com
- 乗馬 & ウェスタンブーツ「EIKI」公式サイト
■トナリ学院
- Guanajuatoのスペイン語学校
■ワイン ブティック
- スペインワインの専門店
■本格和牛焼肉 大盛苑
- 東京新橋にある老舗焼肉店


    RSS 1.0
    RSSを購読する

    なかのひと

    ■ムームードメイン
    ■MakeShop


メキシコシティの歩き方

2005年11月23日 23:03 - メキシコ > ガイド

タクシー
昔はメキシコシティを訪れる度、ほとんどタクシーを利用していたけど、最近はタクシーの運転が怖くて地下鉄を利用することが多くなりました。
メキシコシティのタクシー運転手はグァナファトと違って、乗っている間中落ち着く暇を与えてくれません。せっかくメキシコの景色を見たいのに、残念なことの一つで、とにかく運転は乱暴(というか事故の恐ろしさを知らない感じを受ける)。実際眼の前で事故に出くわしたことがあるし、逆に自分が怖がっているのを楽しんでいる運転手も居たりします。グァナファトの友達もメキシコシティでは運転したくないと言っていた程なので、ほとんどの日本人はメキシコシティで運転、マナーには付いていけないのではないでしょうか。
ちなみに日本の国際免許は、メキシコでは有効ではないので、どうしても運転したい場合は、メキシコの免許証を交付してもらった方がよいです(日本の国際免許証が正式には有効ではなくとも、国際免許証を持参すると試験を免除されたりすることもあるらしい)。

地下鉄
メキシコシティの地下鉄「Metro」はニューヨークと同じように乗り放題の一律料金で、しかも安い(約US$0.20)。
・Metro公式サイト:http://www.metro.df.gob.mx/
・Metro路線図:http://www.metro.df.gob.mx/red/

レストラン
多くの日本人は食事に気をつけるべきです。が、こういったことを気にする人は、メキシコへ行けないのかもしれない。
お腹に自信のない人は、一流レストランかホテルで食事をとることをおすすめします。ホテルのレストランでお勧めなのは、革命記念塔近くのHotel Crownの一階。従業員の教育もきちんとされており、ラテン気質に疲れた人もきっと満足できるでしょう。

ホテル
ホテルはバス付きで約US$10〜。決して良いホテルとは言えないけど、US$20位でそれなりのベットにはありつけます。他の国と同様に部屋決める前に、お湯が出るかなどを確認しましょう。

お勧めエリア「サンアンヘル(San Angel)」
サンアンヘル(San Angel)地区は、メキシコシティでも高級住宅地として知られている。毎土曜日は絵画が売られたり、ここだけでしか入手できない良質で品のよいメキシコの民芸品を購入することができます。
高級ブティックもあったりするので、純メキシコを求めてやってきた方には、関心(興味)を持たれないところかもしれない。しかしメキシコの大らかな気質を感じ取りながら、ランチをとったりして休日を楽しむ贅沢はとても心地よいはずで、疲れた方には特におすすめの街です。

〈ご注意〉
サンアンヘルに土曜日以外の日に行くと、閉まっているお店が多いということ。ぜひ土曜日に計画を立て行くことをお勧めします。
サンアンヘルはレフォルマ(Reforma)地区から南に位置し、革命記念塔からタクシーで約30分程度。タクシーの運転手でもよく分からないことがあるので注意。地下鉄では遠く、近くに駅はありません。



メキシコシティ国際空港

2005年11月23日 22:34 - メキシコ > ガイド

メキシコシティ国際空港(Aeropuerto Internacional Benito Juarez)は結構分かりやすい空港ではないだろうか。
メヒカーナ航空(Mexicana)とアエロメヒコ航空(Aeromexico)を利用した人以外は全て、国際ターミナルに着き入国手続きをすることができます。

(ちょっと余談)
ツーリストカードとパスポートを提出し、荷物を受け取って税関で書類を提出、荷物を受け取り「さあ出よう」とすると係員に止められます。
係員に「このボタンを押して!」と言われ、何ごとなのだろう?と不思議に思いつつも、言われた通り押してみると…
赤いランプがついてしまった。
すると荷物を調べられるはめになってしまう。これがメキシコ名物の検問(?)で、運良く緑のランプがついた人は荷物チェックなしに、そのまま通り過ぎることができます。この全く論理的ではないチェック方法に疑問を抱く人が多いのではないでしょうか。こんな方法で、違法かどうか調べられるはずがない。テロ以降メキシコも空港のセキュリティチェックは厳しくなりつつありますが、当時は冗談としか思えませんでした(係員は真面目な顔して荷物を調べていたけど)。ちなみに10年程前は10人に1人の割合で赤ランプが点灯していたのが、最近は2分の1程度の確率で赤という噂もあります。

両替
比較的為替レートがよいのが空港内の両替所なので、ある程度の額を空港で両替することをおすすめします。メキシコシティの空港では、米ドルなど複数の外国通貨を両替でき、日本円も両替してくれるところがあります(メキシコシティ以外の空港や街で日本円を両替できることはないと考えた方がよいでしょう)。

タクシーチケットを税関を出る前に買おう!
タクシーを利用して、ホテルなどに行きたい方は、この検問の前に、Autorizado(公認)と書かれたタクシーチケットを販売している黄色のブースでチケットを買いましょう。空港を出てからでも売っていますが、出る前のブースの方が1〜2割程度安いし、出てから待ち受けている「タクシー! タクシー!」と言い寄って来る人(群れ)に捕まらないためにも(初めてメキシコを訪れた際、出口で待ち受けていた人、空気に私はカルチャーショックを受けてしまいました)。出口近辺で寄ってくるタクシー運転手は流しが多いので要注意!

タクシーチケットの購入 & 利用法
目的地を指定してチケットを購入できる。例えば北方面バスターミナルやソカロなど、目的地によって料金が決まっています。Autorizadoタクシーは、Autorizadoと書かれたジャンパーを着た運転手に手渡すと目的のところまで連れて行ってくれます。チケットはUS$でも買うこともできますが、若干割高です。

(2005年11月27日追記)
Autorizadoタクシーのウェブサイトを発見しました。
 PROTaxi:http://www.protaxi.com.mx/
料金表(Precios)やチケットカウンターの写真も掲載されています。
※料金表は料金変更時に随時更新されていない可能性があるので、参考程度とした方がよいと思われます。



メキシコ関連ミニミニ電話帳(日本国内)

2005年11月23日 22:04 - メキシコ > ガイド

●メキシコ大使館:03-3580-2961
●メキシコ政府観光局:03-3503-0290
●メヒカーナ航空:03-3456-3530



メキシコ国内での電話のかけ方

2005年11月23日 21:51 - メキシコ > ガイド

メキシコでの公衆電話は、半分くらい故障している。特に "Ladatel" と言うテレフォンカードが使える公衆電話で、カードを入れても残高が表示されない場合は故障と考えた方がよい。テレフォンカードはコンビニ(OXXOなど)など、"Ladatel" と言う看板があるお店で購入できます。またLadatelの電話は、英語での使用方法表示や、英語でのアナウンスを聞くことができる(例えば電話番号が使われていない時や、話中の場合)ので、スペイン語に慣れていない方に便利です。
その他、電話をかける手段として、街中や空港やバスターミナルで電話サービスを提供しているお店があります。ファックスを送受信できるのもこのようなお店で、目印は "TELEFONO PUBLICO" と電話らしきマークが書かれた青色の看板です。

メキシコでの電話のかけ方
●市内(同一エリア)に電話する場合:
 相手先の電話番号のみダイアル
(例)グァナファト市内から同市内へ:732-2222
●メキシコ国内で市外に電話する場合:
 01+(市外局番)+(相手先の電話番号)をダイアル
(例)グァナファトからメキシコシティー(市外局番「55」)へ:01-55-555-5555
●日本に国際電話をかける場合
 00+81(国番号)+(先頭の0を除いた市外局番)+(相手先の電話番号)をダイアル
(例)東京(03)の1234-5678へ:00(81)3-1234-5678

メキシコミニ電話帳
●在メキシコ日本大使館・総領事館(メキシコシティー)
 55-211-00-28
●Terminal Central del Norte(メキシコシティーの北方面バスターミナル)
 55-587-15-52
●Central Camionera(グァナファトのバスターミナル)
 473-733-13-29
●ETN(バス会社)
 01(800)-90-229(フリーダイヤル)/ 55-211-51-11



メキシコ基本情報

2005年11月21日 16:14 - メキシコ > ガイド

メキシコは、所得格差が激しいこともあり(歴史的に階級社会がある面も否定できない)、ホテルやレストランによっては白人だけしかいないということもしばしばです。
以前、白人ばかりの高級レストランでジロジロと見られた私は、アジア人であることを思い知らされ、メキシコでアメリカに似た人種的偏見を感じる(アメリカほど酷くはないけど)なんて想像していなかったので、複雑な思いをしたことがあります。

ホテル
メキシコシティーのホテルは、バックパッカー用の安宿・約US$10(シングル・シャワー付)から、五つ星クラスはUS$500位(更に高いホテルもあるはず)まで幅広い料金設定です。
グァナファトの場合、約US$10~100程度(四つ星クラス)。グァナファトは世界文化遺産に指定され、建築基準が厳しいため、ここ数年は近郊のバスターミナル近くに近代的なホテル(Holiday Inn Expressなど)が開業していて、公演のために訪れるアーティストの方などは、Holiday Inn Expressに泊まることが多いようです。
カンクーン等のリゾートへ行く場合は、ホテルを単独で予約するよりも、(現地で)航空券付きのパックがお得なケースが多いので、時間のある方は現地で手配をするのも手です。

住む(賃貸情報)
アパートなどの賃貸住宅を探す場合は、新聞などを情報源にするとよいでしょう。
メキシコシティーの中流階級の住む場所で、一部屋+αで$1.000位から。メキシコシティーは広大なためホテル同様に一概には言えないが、高級住宅街(治安も良く、上流階級ばかりが住む所、San Angel近辺等)程高い。高級賃貸住宅は増える傾向にあるようで、新聞の賃貸情報などを見ているとニューヨークとあまり変わらないような気がしてなりません。

レストラン
ファミリー・レストランのような所で一人約US$3、4つ星が約US$21、五つ星が約US$40といった印象です。屋台のタコスは一枚US$0.3位なんだけど。

衛生
一流レストラン、ホテル以外では生野菜は食べないことを強くおすすめします。初めてメキシコを訪れた人は、下痢に悩まされる危険性が高いから(一流店は、衛星状況を補うために、殺菌剤を使用したりして予防に努めているようです)。

タクシー
メキシコシティのタクシーはワーゲン(カブト虫)で有名。
緑色のワーゲンが一応(?)認可を受けたものらしいが、同じワーゲン車でも車によって違うが初乗りはUS$3程度。メキシコシティーのワーゲンタクシーやグァダラハラ等の大都市のタクシーは、メーターを付けているか、チケット制がほとんどだが、他の町ではメーター付きタクシーがないことがほとんどなので、乗車する前に行き先を告げて料金を交渉しなくてはなりません。メータのないタクシーなんて考えられないけど、旅行者は土地勘がなく料金の感覚もないため、カモになりやすいです。またメーター付きでも異常に課金ペースが早い場合があるので注意して下さい(メーターが動かなかったりしたら直ぐ運転手に注意しよう!)。

メキシコシティーの空港などでは、タクシーの運転手がしつこく付きまとってくるでしょう。中には白タクもいたりするので、空港ではチケット制のタクシーを利用することをおすすめします。チケットは、空港内の黄色のブースで売っています(税関を出る前のブースの方が、出てからより1割程度安いようです)。

【注意(メキシコシティ)】
メキシコシィでは、流しのタクシーの強盗が頻発していますので、特に夜の一人もしくは二人程度での流しのタクシー利用は危険です。もし夜タクシーを利用する場合は、シティオ(Sitio)のタクシーを出先で呼んでもらうことを強くおすすめします。

地下鉄(メキシコシティー)
地下鉄は最も安い移動手段。メキシコシティーのほとんどをカバーし、約US$0.3払えば乗り放題で、市民の足となっている。注意しなければならないのは、朝夕のラッシュ時のみ女性だけの車両があることと、強盗。

トイレ
トイレに関しては、なかなか気づかないのでぜひ注意してほしい。メキシコのほとんどのトイレには、横にごみ箱が置いてあり、決してトイレットペーパーを便器に捨ててはいけない(詰まりの原因になるらしい)。トイレットペーパーは必ずごみ箱に捨てましょう。

水
ミネラルウォーターを必ず持ち歩くことをおすすめします。日本人は真水を決して飲んではいけないし、料理にも使うのはダメです。私は水でかなり苦労しました

治安
90年代後半のペソ暴落から、メキシコ・シティーの治安は悪化し、残念ながら状況がよくなっているとは思えません。
夜遅く出歩かない(特に一人で)、遅くなったら(午後10過ぎたら必ず!!)地下鉄を使わずシティオなどの流しではないタクシーを利用して下さい。
グァナファトだけは、ちょっと違って深夜まで学生たちが楽しんでいますが、残念ながらグァナファトでもここ数年はセントロ(中心街)から少し外れた場所での強盗や引ったくりなども報告されていますので、メキシコばかりではなく、他の国と同様に自分の身は自分で守ること心がけておくべきです。
治安が悪いとは言っても戦争とは違って、ほとんどは自分で回避できると思いますので、個人的には治安面が不安で足が向かないのはもったいない話だと思います。メキシコシティは、「人類学博物館」にマヤ、アステカ遺跡からの出土品が展示されていたり、ディエゴリベラの壁画などがある魅力的な街ですから。



Page 11/20: « ‹Prev  7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15  Next› »

Copyright © ¿Qué Pasó? 広告表示について