¿Qué Pasó?
¡Viva México!

Search

検索オプション
検索:
全ブログ検索
このカテゴリー以下
キーワード一致:
いずれか全て
Categories
  • EIKI (1)
  • 日本 (28)
    • 暮らし (2)
    • 映画 (2)
    • ドラマ (1)
    • 買う (1)
  • 韓国 (5)
  • メキシコ (41)
    • アミーゴ (5)
    • 買う (3)
    • 楽しむ (1)
    • おすすめ (3)
      • 本 (1)
      • 生活便利・必需品 (1)
      • 音楽(CD) (1)
    • ガイド (12)
    • 住む (3)
  • ネット (7)
  • プロフィール (1)
  • アメリカ (15)
    • 暮らし (4)
    • おすすめ (3)
      • 本 (2)
      • 生活便利・必需品 (1)
    • 買う (2)
Recent Entries
  • 日系企業様向け各種サービスのご案内(メキシコ・グアナファト州)
  • 【求人情報】日本食レストランマネージャー(メキシコ・グアナファト州レオン市)
  • Google Analytics Individual Qualification (IQ) Test
  • ミッキーマウス en Mexico
  • なぜ『CREAM SODA』がメキシコに…?
Links

■EIKIShow.com
- 乗馬 & ウェスタンブーツ「EIKI」公式サイト
■トナリ学院
- Guanajuatoのスペイン語学校
■ワイン ブティック
- スペインワインの専門店
■本格和牛焼肉 大盛苑
- 東京新橋にある老舗焼肉店


    RSS 1.0
    RSSを購読する

    なかのひと

    ■ムームードメイン
    ■MakeShop


本家「amazon.com」VS「amazon.co.jp」 〜 日米の違い

2006年02月24日 00:12 - ネット

帰国してビックリしたのは、amazon.co.jpの配送スピードの速さと充実したサービスです。

一応2001年までにもamazon.co.jpを利用したことがある私ですが、数年経ってamazon.co.jpを利用して、夜[24時間以内に発送]となっていた商品を注文して翌日の昼に配送された(注文後24時間以内に届いた)時はさすがに驚いてしまいました。
アメリカに住んでいた2001-2003年に本家「amazon.com」を利用していたけど、[24時間以内に発送]となっていても24時間以内に発送されたことはなかったし、ロサンゼルスから配送センターが遠く、配送に週末を挟んでしまう(*)場合がほとんどだったので、注文した商品が届くのは早くて5日後で、たいてい配送まで10日前後要していました(FREE Super Saver Shippingを利用した場合)。
さらにamazon.comの無料配送サービス(FREE Super Saver Shipping)が適用されるのは$25以上の商品を購入した場合(制限あり)で、amazon.co.jpの無料配送サービスは1,500円以上であることを考えると、日本のamazon.co.jpの購入のし易さに感心してしまいます。

ちなみにアメリカの場合、日本と違って通信販売やネットで商品を購入した場合、配送費が無料となるケースはほとんどありません。
amazon.co.jpが日本で確固たるポジションを確立できたのは、(可能な限り)顧客に配送費を負担させず、迅速に商品を配送できる機能的な物流システムを構築したためで、顧客重視の極基本的なサービスを忠実に提供しているからなのでしょう。

ところでアメリカ人やメキシコ人なら配達に7-10日位平気で待つでしょうけど、amazon.co.jpの迅速な配送サービスから、日本人はそんなに長く待てないと言うことになるんでしょうか? やはりここは日本なんですね...(←「当たり前だ」とか突っ込まないで下さい)。

(*)米国の宅配業者の多くは、翌日配送と言った特別なサービスを除く一般的な荷物に関して、土日祝日になると大陸を移動している途中であっても配送はストップし、また自宅への配送サービスも提供していません(平日のみ稼動)。

□ amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/

※これは2003年までの米国滞在経験をもとにした話です。



部屋探し

2006年02月20日 20:27 - アメリカ > 暮らし

ロサンゼルスに着いたら、まず運転免許証を取得し、クレジットヒストリーを作るために銀行口座を開設しようと考えていたのですが、その前に「住所」がなければ何もできないことをすっかり忘れていたおバカな私。

と早速ネットの不動産サイトで調べてみたものの、電話してみると既に契約済みだったりしてなかなか探せません。しかも例えば家賃700ドルと掲載されているにも関わらず、電話してみると「その情報は古いもので家賃は1,400ドル」と言われることも珍しくありませんでした。
1日でも早く住所が欲しかった私は、自分の耳を疑い直接事務所に行って確かめたこともありましたが、やっぱり家賃は1,400ドル。古い情報と言うのは「何年前のことなんだー!」と叫びたくなりつつ、何の収穫もなく数日が過ぎてしまった頃、リトル東京をドライブしていたら不動産の看板を発見。家賃の1ヶ月分で部屋探しを手伝ってくれると言うので、このまま何日も部屋を見つけられずモーテル代を支払い、いつまで経っても住所が決まらないことは避けたいので、不動産屋経由で部屋を探すことにしました。

結局希望の地域を諦めたり、条件を変えながら、不動産屋さんのおかげで部屋を探すことができた訳ですが、ネットや新聞に掲載されているアパート情報は、
 ・アパートのオーナー
 ・アパートの管理会社
 ・お客を呼び込むためにサクラとして不動産屋
が掲載されているもので、不動産屋が掲載している物件には注意した方がよさそうです。
その他、ネットや新聞以外の部屋探しの情報源は、日系のスーパーマーケット(MITSUWAやMARUKAI、NIJIYAなど)の掲示板に掲載されている賃貸やルームメイト(シェア)募集の情報や日系のフリーペーパー(日系スーパーマーケットで入手できる)などがあります。また住みたい地域が決まっている方は「FOR RENT」といった看板を目印に探すことも可能ですので、時間に余裕があるのであれば試してみて下さい。

最近Google Local(Googleの地図サービス)で、通りから撮影されたアパートの写真(正面入り口)に感動してしまいました。
ちなみにアパートの中庭は手入れが行き届き、美しかったので、このアパートに決めました(下記の写真ではお見せできないのが残念...)。

アパート

〈補足〉
入居を申し込んだ際、私自身のクレジットを審査するために、アメリカでクレジットヒストリーも知人もいなかった私は、日本で発行した銀行残高証明書(英語)のコピーを提出して審査をパスできました。
またアメリカは日本とは異なり礼金や敷金といったシステムはないので、部屋を借りる際に必要な経費はデポジット(1ヶ月分)と前家賃(1ヶ月分)のみの場合がほとんどです。



まずはレンタカーを借りてモーテルへ - 2001年11月5日 -

2006年02月19日 22:07 - アメリカ > 暮らし

2001年9月11日の同時多発テロもあり、友達や知人から「この時期にアメリカに行くべきではない」と言う助言を頂きつつ、無事同年11月5日ロサンゼルス国際空港(LAX)に降り立つことができました。

ご存知の方も多いと思いますが、ロサンゼルスの公共交通機関はバスと限られたエリアでの地下鉄しかないため、移動手段として車がないと不便です。
と言った事情から、日本でレンタカーを予約し、空港で降り立つと直ぐにレンタカー会社「Alamo Rent A Car」のシャトルバスに乗りレンタカーを借りるとロサンゼルスのダウンタウン東に位置するEl Monteの「Motel 6」に向かいました。

中南米系が多く住むEl MonteのMotel 6は危険と言う日本人もいますが、ロサンゼルスに一人で滞在する時は決まってこのモーテルに泊まります。と言うのは、比較的料金が安く、インターネットにダイヤルアップ接続するためのローカル通話が無料なこと、そしてモーテルの近くに吉野家があるからです。正直、何度もアメリカに行ってるので、今更アメリカンフードを試してみるという気にはなりません。ロサンゼルス滞在中は韓国料理や中華、そして吉野家で食事をすることがほとんどで、手軽に寄れる吉野屋の存在は私にとって大変貴重です。
こんなことを書くと協調性がないと言ったご非難を受けそうですが、アメリカの食べ物と言って思いつくのは、ハンバーガーやミートローフ、そしてソウルフード位で、観光気分でなければ、アジア人らしい食事を欲してしまう気持ちも分かって頂けると思いますがいかがでしょうか。アメリカは人種の坩堝(るつぼ)「Melting Pot」と表されるように、イタリア系はイタリアン、トルコ系はトルコ料理を好むことを否定しないお国柄であり、日本人が好んで日本食を食べていることを非難する人はいないはずです(相手の領域を侵さない限り)。

Alamo Rent A CarやDollar Rent A Carは、同じくメジャーなAvisやHertzより安いレートの場合が多いです。
また長期滞在用ホテル「Extended Stay America」(日本で言えばウィークリーマンションのようなホテル)は、各部屋に基本的なキッチン用品が備わっていますので、自炊したい方には特にお勧めです。

※下記のホテルとレンタカー会社サイトで、インターネット予約に対して割引レートを用意していますが、「Expedia」などの総合旅行予約サイトの方がレートが安い場合もあります。

○Alamo Rent A Car
http://www.alamo.com/
○Dollar Rent A Car
http://www.dollar.com/
○Motel 6
http://www.motel6.com/
○Extended Stay America
http://www.extendedstayamerica.com/



携帯料金が高いからなのかなあ...

2006年02月15日 18:22 - 日本

携帯電話が普及してから、会話が終わると直ぐに電話を切る人が増えたと思いませんか。

昔は会話が終わって直ぐに電話を切るのは失礼と言う考えが一般的で、会話が終わっても1~2秒位待ってから電話を切ったものです。でも最近は話していたと思ったら「では失礼します」とか言われた途端「プー・プー・プー」音が聞こえてきます。そんな時、寂しく感じるのは私だけ?



メキシコで運転する際に便利な「SCT」サイト

2006年02月07日 13:18 - メキシコ > ガイド

日本のようにカーナビと言うものを見たことがないメキシコで車を運転する際に地図は欠かせないけど、遠出する時にルートを調べるのに便利なのは「Secretaróa de Comunicaciones y Transportes」(SCT)のサイトです。

利用は先ずSCTのサイトにアクセスして、メニューの「Carreteras」もしくは「Traza Tu Ruta」をクリックして下さい。出発地と目的地の州と市を選択すると、ルートや距離、高速料金などの情報を得ることができます。

□ Secretaróa de Comunicaciones y Transportes(SCT)
http://portal.sct.gob.mx/
※上記で該当ページを探せない方は、直接リンクを試してみて下さい。

ちなみにアメリカで運転する際は、Yahoo! Maps(米Yahoo!の地図サイト)がおすすめで、詳しいDriving Directionを調べることが可能です。



Page 6/20: « ‹Prev  2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10  Next› »

Copyright © ¿Qué Pasó? 広告表示について