¿Qué Pasó?
¡Viva México!

Search

検索オプション
Categories
  • EIKI (1)
  • 日本 (28)
    • 暮らし (2)
    • 映画 (2)
    • ドラマ (1)
    • 買う (1)
  • 韓国 (5)
  • メキシコ (41)
    • アミーゴ (5)
    • 買う (3)
    • 楽しむ (1)
    • おすすめ (3)
      • 本 (1)
      • 生活便利・必需品 (1)
      • 音楽(CD) (1)
    • ガイド (12)
    • 住む (3)
  • ネット (7)
  • プロフィール (1)
  • アメリカ (15)
    • 暮らし (4)
    • おすすめ (3)
      • 本 (2)
      • 生活便利・必需品 (1)
    • 買う (2)
Recent Entries
  • 日系企業様向け各種サービスのご案内(メキシコ・グアナファト州)
  • 【求人情報】日本食レストランマネージャー(メキシコ・グアナファト州レオン市)
  • Google Analytics Individual Qualification (IQ) Test
  • ミッキーマウス en Mexico
  • なぜ『CREAM SODA』がメキシコに…?
Links

■EIKIShow.com
- 乗馬 & ウェスタンブーツ「EIKI」公式サイト
■トナリ学院
- Guanajuatoのスペイン語学校
■ワイン ブティック
- スペインワインの専門店
■本格和牛焼肉 大盛苑
- 東京新橋にある老舗焼肉店


    RSS 1.0
    RSSを購読する

    なかのひと

    ■ムームードメイン
    ■MakeShop


日本から持参したいもの - アイスノン

2006年07月19日 05:45 - アメリカ > おすすめ > 生活便利・必需品

熱さましと言えば - 家庭によって違うでしょうが - 子供の頃から熱を出す度にアイスノンにお世話になっていた私は、アメリカで「アイスノン(白元社製)」の有り難さを知りました。

高熱の状態で、米大手ファーマシー「RiteAid」に行き、店員に氷枕はないか聞いたのですが、熱さましとして扱っているものはシートタイプのみで、選択の余地もなくシートタイプを購入。使用しても直ぐに効果がなくなってしまうものばかりでした。
翌日になっても熱が下がらないので、このままではいけないと力を振り絞り日系マーケット「MITSUWA」に行ったところアイスノンを発見。おかげで熱も下がり、本当に困った時の日本頼み。MITSUWA様々でした。

アイスノンで育った世代の方…、海外生活にアイスノンをお忘れなく。



揃えたいモノがありすぎる...

2006年07月19日 05:13 - 日本

帰国してみて改めて感じるのが日本の四季の豊かさです。
春夏秋冬に加え梅雨を含めると日本の1年は5つの季節(北海道を除く)からなっているかのようです。

海外で暮らしたロサンゼルスとメキシコの中央高原で使用していた家電はストーブと扇風機だけでしたが、日本(東京)では更にエアコン、加湿器、空気洗浄器が加わりました。しかも最近の湿度の高さから除湿機が必要であることに気付き、このままでは除湿機と加湿器と言う相反する機能を持つ家電が揃ってしまいます。押入れは眠っている家電に占領されているので、これ以上モノを増やしたくないんですけどね。
さらに押入れの除湿、冷蔵庫の脱臭剤などなど、家電ばかりではなく湿度が主な原因となって薬局で購入するものも多いなあと感じる今日この頃であります。

ちなみにロサンゼルスやメキシコの秋冬も乾燥しているので、加湿器が欲しかったのですが、ロサンゼルスでさえ街で加湿器を見かけたことがありません。温度調節されている空間がステータスとなりそうなアメリカで加湿器がない筈はないと、ウェブで検索してTARGETで売られていることを知り行ってみたけど品切れ。その後TARGETに何度か足を運びましたが、ついに加湿器に出会う機会はありませんでした。



異国の地での生活を終えてからの1年

2006年06月25日 10:28 - 日本

今更取り立てて言葉にすることでもないけど、大学を卒業した23歳あたりから30歳、35歳と歳を重ねるにつれ月日の経つのが早く感じます。時間の流れには誰も逆らえないということなんでしょう。

さて6月24日で帰国1年を迎えました。
およそ4年間の短い海外生活からの帰国でしたが、この1年間は自分自身を日本の生活環境や慣習といったものに順応させながら、日本での生き方を考える時間でした。36歳にもなってそんな悠長なことを言っている場合ではないことも十分承知しているつもりですが、精神的に無理して病になるよりはよいと考えているのだから仕方がありません。

仕事や学業、結婚と言った明確な目的を持った人以外に海外で生活する人々は、日本での社会環境に馴染むことができず自分の居場所を求めて海を渡った人が少なくありません。もちろん言葉も通じず習慣も違う外国で生活するにはエネルギーが必要なのですけど、海外生活者は異邦人として様々な困難を乗り越えながら、異国の地に自分の根を生やそうと踏ん張って生きています。

一方、メキシコに滞在していた頃、日本人滞在者のために専任のカウンセラーを置くヨーロッパの大使館があると言う話を聞いたことがあります。
メキシコで生活する日本人の中に、ある日正気を失ってしまい病院に運ばれた方がいました。日本からご両親が引き取り、彼は帰国されたそうです。

4月末にメキシコの友達一家が遊びに来た際に、日本人の友達が「久しぶりに数日間日本で生活してみて鬱になる人の気持ちが分かる」と言っていたので、この話を大学の先輩に話したら「メキシコで生活したら鬱になるよ」と返されてしまいました。
...要は自分次第で、人生どのようにでも変えられるということなのでしょうか。



ウゥゥゥ...痛い。

2006年05月25日 02:15 - 日本

先週の土曜日、先輩に誘われ久しぶりに釣りに行ったら、突然の集中豪雨でびしょ濡れになり(しかも一匹も釣れなかった)、釣りではなく雨に打たれただけの余暇となってしまいました。

お負けに帰宅してシャワーを浴びていたら首筋が痛い!!
魚は釣れないわ、大雨でびしょ濡れになるわ、酷い休日だった上に、日焼けに苦しまされるなんて...。日焼けの痕が痛くてよく眠れず、起きている間も激痛が走り仕事に集中できません。4日目となった今日ようやく痛みも治まり日常を取り戻しつつあります。

メキシコで車を運転していた時に、日光が当たっている左腕の一部がジリジリ焼ける感覚を覚えたことはありますけど。
「日焼けにはくれぐれも注意しましょう。」



再起するぞ!!

2006年04月29日 23:58 - ネット

日本での生活にようやく慣れてきたかも...と“たま~に”感じる今日この頃。

すっかりブログを書かず、ただただ時間が経過していましたが、ネット関連の新サービスの開始に向けて準備していました。
とは言っても、新サービス提供のために想像以上に準備期間が必要で、未だスタートできる段階にありません。
作業としては、主に米国サイト(世界標準)を参考に、これまで培ってきた自分自身の知識と経験をもとにサービスを体系化(漠然とした表現ですみません。何ゆえ新規サービスですので告知できる段階にありませんのでご了承下さい。)していくのですが、作業をしながら本サービスは自分の「生きる」上でのセンスも試される内容だと感じました。

やはり、自分自身のアイデンティティ形成に影響を及ぼしたアメリカ、そしてメキシコでの生活経験を本サービスのオリジナリティとして勝負、日本で再起します(ちょっとした初心表明の気分です)。



Page 4/20: « ‹Prev  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8  Next› »

Copyright © ¿Qué Pasó? 広告表示について